付き合って間もない彼から4日間未読スルーされてしまった…
「次のデートで行ってみたいお店があって」と送ったのに反応なし。
どう受け止めて、どう行動すればいい?心理学的な視点から、未読の背景やコミュニケーションのズレ、自分を大切にする考え方をお伝えします。
今回のお悩み
付き合って1ヶ月半くらいの彼氏から4日未読スルーされてます。
次のデートで行ってみたいお店があってというのをLINEで送ったのですが、ずっと未読スルーです。付き合ってからは、2日に1回くらいのペースでLINEしてたので、返信は元々遅めなんですけど、4日返ってこなかったことはなかったです。
しつこいと思われたくなくて、それから違う話題とかのLINEは送ってません。
今まで週1のペースで会ってたので、それが疲れてしまって、今週は会いたくないから、返事してないのかな?とか、そもそも、そのお店に行きたくないのか、そのお店のメニューが好きじゃなかったのか、とか、何が原因かわかりません。
まだ付き合って1ヶ月ちょっとなので、相手に遠慮してしまってる部分もあって、どうしたの?とか体調よくない?なども送る勇気がなくて、、
なにかしら、追加でメッセージ送ったほうがいいですか??
心理学的に見た「未読スルー」の背景
まず、LINEの返信がない=嫌われた、と直結させてしまうのは少し早いかもしれません。
心理学的に見ると、「未読」や「返信がない」状態には、いくつかの背景が考えられます。
① テキストコミュニケーションの特性
LINEのような文字のやりとりは、相手の感情が見えにくいもの。
たとえば、相手が仕事で忙しい・気分が落ちている・返信するタイミングを逃した、というだけでも、未読のまま時間が経ってしまうことがあります。
特に男性は「返信=今すぐ対応しなきゃ」とプレッシャーに感じやすく、余裕がないと後回しにする傾向があると言われています。
② 関係のペースが定まっていない時期
付き合って1ヶ月半というのは、まだお互いのペースを探っている時期。
どれくらいの頻度でLINEするか、どのくらい会うのが心地いいか――それがまだ定着していません。
あなたは「2日に1回ペース」に慣れてきた頃かもしれませんが、彼にとっては「少し頻度を減らしたい」「落ち着きたい」タイミングなのかもしれません。
人は恋愛初期の“ドキドキ期”を過ぎると、自然と連絡ペースが落ち着いていく傾向があります。
③ あなた側の心理的反応
返信がないとき、人は「自分が何か悪いことをしたのでは?」「嫌われたのでは?」と感じてしまいます。
これは“自己関連付けバイアス”という心理現象で、相手の行動を自分のせいにしてしまう傾向のこと。
でも実際は、彼の内面や生活状況の影響であることのほうが多いです。
「追加でLINEした方がいい?」の答え
結論から言うと、送ってもOKですが、重くならないトーンでがポイントです。
たとえばこんな風に送ってみるのがおすすめです。
「最近忙しい?体調大丈夫?
この前言ってたお店、もし都合合いそうな日あれば教えてね😊」
「返信して!」という圧をかけず、
「気にしてるけど、責めてるわけじゃないよ」という空気を出すのがコツです。
心理学的にも、人は“自由を奪われる”ようなメッセージ(詰問・催促)には防衛反応を示します。
逆に、穏やかに寄り添うメッセージには心が開きやすくなります。
彼の心理を読み解く3つの可能性
① 忙しさ・余裕のなさ
仕事やプライベートが立て込むと、返信が後回しになることはよくあります。
男性はマルチタスクが苦手な傾向があるため、「LINEを返す=別のタスクを止める」と感じることもあります。
② デート提案への迷い
「次のデートで行きたいお店がある」という内容だったことから、
お店選び・予算・タイミングなどに少しプレッシャーを感じた可能性もあります。
“行きたい”という提案は前向きな言葉ですが、彼がまだ恋人モードに慣れていない場合、
「自分がリードしなきゃ」「どんな反応をしたら正解なんだろう」と考え込んでしまう人もいます。
③ コミュニケーションペースの調整
週1で会っていたことに彼が少し疲れた、という可能性もゼロではありません。
ただ、それは「あなたが嫌になった」というより、
単に「ペースを落としたい」「一人の時間も欲しい」といった自然な心理かもしれません。
返信が来ない間にできること
未読期間が続くと、頭の中が彼のことでいっぱいになってしまいがち。
でも、返信を待つ時間に自分の気持ちを整理することは、とても大切です。
- 「私はどんなペースの恋愛が心地いいのか」
- 「相手に遠慮しすぎていないか」
- 「相手の反応で一喜一憂しすぎていないか」
これを見直すことで、「返信がない=自分の価値ではない」と気づけるようになります。
人間関係において最も大切なのは、“相手の行動”より“自分がどうありたいか”。
相手を変えるより、自分の心の位置を整える方が、結果的に良い関係を作りやすいです。
数日後に返信が来たときの対応
もし彼から遅れて返信が来たら、
「なんで返してくれなかったの?」と詰めるよりも、
遅れてごめんの言葉がなければそれが彼のペースなので、遅れたことに触れず会話を続けた方が良いでしょう。
“責めない安心感”が、彼の心理的距離を縮めます。
それでも不安なときは
未読が続くと、自信をなくしてしまうこともありますよね。
でも、恋愛初期は「相手を試す時間」ではなく、「お互いを知る時間」。
相手がどう動くかを見るより、自分がどう感じ、どう行動したいかを大切にしてください。
そして、もし今の関係に疲れてしまうなら、少し距離を取る勇気も大切です。
「彼の連絡を待つ自分」から、「自分の時間を楽しむ自分」に戻れると、
恋愛がもっと健やかで穏やかなものに変わっていきます。
おわりに:あなたのペースを大切にして
付き合って間もない時期は、誰でも不安になりやすいもの。
でも、返信の有無や速度よりも、自分が安心して笑えているかのほうがずっと大事です。
少し勇気を出して、優しい一言を送るのもいい。
それでも返信がなければ、自分を責めずに、「今は相手のタイミングなんだ」と受け止めるだけで十分です。
恋愛は「相手に合わせる」より、「自分も大事にしながら一緒に歩ける関係」を育てるもの。
焦らなくて大丈夫です。



コメント